関節リウマチ

関節リウマチについて

関節リウマチの現状

リウマチの現状この病気にかかっている方は、国内だけで70万人とも100万人ともいわれ、年間1万5000人が発症しているといわれています。高齢者の方がなるものというイメージがありますが、実際には30歳代から50歳代での発症が多く、そのうち約7〜8割が女性です。働き盛りの方では仕事や家事に支障をきたすことでお悩みの方も当クリニックにご相談に来られます。

関節リウマチの初期に現れる症状として、次のようなものが挙げられます。

  • 朝起きたときの手足のこわばり
  • 手くびや指などの関節の痛み、腫れ。
  • 微熱、倦怠感、食欲不振などが出ることもあります。

    手のこわばりや指の痛みは関節リウマチ以外でも出ることがあります。お気軽にご相談ください。

関節リウマチの原因

人のからだには、細菌やウイルスなどの外敵から守るしくみがあり、これを「免疫」といいます。このシステムに異常が起こり、自分自身の組織(骨や軟骨など)を外敵とみなして攻撃し、破壊してしまうのが「関節リウマチ」です。このような病気は「自己免疫疾患」とよばれ、体質的にかかりやすい人が何らかの原因によって発症すると考えられています。この何らかの原因はまだよく分かっていませんが、細菌やウイルスの感染、過労やストレス、喫煙、出産やケガなどをきっかけに発症することがあります。また、遺伝的な要素の関与もいわれていますが、家系内に関節リウマチの方がおられてもかならず発症するということはありません。

関節リウマチ症状

症状の変化大きく分けて関節に起こる症状と関節以外に起こる症状があります。
関節に起こる症状としては朝のこわばりや関節の痛み、腫れ(関節炎)があります。
関節炎は関節の中の滑膜という組織に炎症が起こり、進行すると骨や軟骨、靱帯などを破壊していき、関節の変形が起こります。関節以外に起きる症状は肺障害、腎機能障害、貧血などがあります。

リウマチの検査

関節リウマチの診断は血液検査ですべて分かると思われている方がおられますが、血液検査以外に症状や身体所見、レントゲン検査などをもとに総合的に診断は行われます。早期の関節リウマチではレントゲンに骨の変化が出ていない場合もあり、当院では超音波(エコー)検査も行っております。必要に応じてMRI検査を受けて頂くこともあります。

また、治療中の方には、炎症の有無や程度、薬剤の治療効果、副作用の有無などを調べるために血液検査や尿検査、レントゲン検査などを行いながら薬剤の調整を行っております。

 

関節リウマチの治療

治療の目的治療は薬物療法を中心に行います。メトトレキサートなどの抗リウマチ薬や生物学的製剤などを使用して炎症や痛みを抑えるだけではなく、病気の進行を食い止めて関節が破壊されるのを防ぐことが治療目標になります。また必要に応じて装具療法やリハビリテーション、手術などを行う事もあります。

現在のリウマチ治療では寛解(症状がほぼ治まっている状態)を目指して治療を行います。どうしても寛解に至らない場合はある程度痛みをコントロールした状態(低疾患活動性)を目標にします。こうして日常生活に支障がない状態を目指し、維持することによりQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の向上・維持に努めます。これには数多くの薬剤の特徴を知り、使い分けることが重要になります。

 

当院で使用可能なリウマチの薬

非ステロイド性抗炎症薬 痛み、炎症を抑えます。
ステロイド 強力な抗炎症作用、免疫抑制作用を持ち、症状を改善します。内服、関節内注射があります。
抗リウマチ薬

・リウマトレックス、メトレート(メトトレキサート)
・プログラフ(タクロリムス)
・リマチル(ブシラミン)
・アザルフィジンEN(サラゾスルファピリジン)
・ケアラム、コルベット(イグラチモド)
・ブレディニン(ミゾリビン)
など

JAK阻害薬

・ゼルヤンツ(トファシチニブ)
・オルミエント(バリシチニブ)

生物学的製剤

・レミケード(インフリキシマブ)点滴静注
・エンブレル(エタネルセプト)皮下注射
・ヒュミラ(アダリムマブ)皮下注射
・アクテムラ(トシリズマブ)点滴静注・皮下注射
・オレンシア(アバタセプト)点滴静注・皮下注射
・シンポニー(ゴリムマブ)皮下注射
・シムジア(セルトリズマブペゴル)皮下注射
・ケブザラ(サリルマブ)皮下注射
・その他、バイオシミラーの使用も可能です

 

リハビリテーション

リハビリテーション関節リウマチで変形した関節の痛みや拘縮に対して筋力強化や可動域訓練を行うことで関節・身体への負担を減らし、除痛と日常生活における動作の回復をはかります。また、人工関節などの手術を受けられた方の退院後のリハビリも行っております。

手術

手術メトトレキサートや生物学的製剤の使用により早期に効果的な治療を開始することが可能となり、関節の破壊や変形を食い止めることが治療目標となっています。しかし一旦変形が進んでいった関節に対しては装具療法やリハビリテーションで充分な改善が得られない場合は手術治療を行うことがあります。
当クリニックの連携医療機関、またはご希望の医療機関へご紹介させて頂いております。

当クリニック院長は、日本リウマチ学会専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本リウマチ財団登録医です。

Tel.072-631-3663ネット当日順番予約Tel.072-646-7722